登山をしている人に対して、『休みの日にどうして疲れることをわざわざするの?』と思われている方もいるのではないでしょうか。
私は、友人や同僚などに、登山に行くと伝えると『どうして?』、『何が楽しいの?』など色々言われます…

① 無心になれる!
現代社会では、テレビやスマホなどから多くの情報が入ってきます。また、人間関係や仕事の悩みなど、常に頭の中で何かを考えている状態が多いので脳が疲れてしまいます。
しかし、登山では滑落しないように足元を注意したり、岩場などで両手両足を使って登ったり、道を逸れて遭難しないように注意したりするなど、目の前の登山の事だけに集中することができます。
普段の日常生活でよくある、『あれどうしよう』や『これしなきゃ』、『これ気になる』など、余計なことを考えなくて済むのです。
また、山にもよりますが、基本的に電波も入らない圏外の状態が多いので、スマホの通知などで気を取られるようなこともありません。
② 達成感を感じられる!
日常生活や仕事をする上で、『目標を達成する機会』は、あまり多くはないですよね。
特に仕事では、長期間のプロジェクトなどで、成果や結果が出るまでに長い時間がかかってしまいます。
しかし、登山では山頂にたどり着くという目標に対して、事前にルートの計画を立て、一歩ずつ自分の足で険しい道を歩いて、自ら達成するという成功体験(達成感)を短期間で感じる事ができるのです。
③ 非日常感を味わえる!
毎日都会で仕事や生活をしている方にとって、登山は圧倒的な非日常感を味わう事ができます。
木漏れ日が差す森の中を、鳥のさえずりや、川のせせらぎ、風で木々が揺れる音などを聞きながら歩いているだけでとっても癒されます。
また季節によって山の色合いや咲いている花、植物なども異なり、四季折々の楽しみ方もできます。
④ 頂上からの景色が綺麗!

定番ではありますが、やはり登山をするうえで、1番感動する瞬間は、頂上に登って、そこから眺める景色ですね。
山にもよりますが、登っている際は周りが木々で囲まれていて、遠くの景色を見ることができなかったりするのですが、険しい道を乗り越えて山頂に辿り着き、一気に景色がひらけて、そこから眺める絶景には本当に感動します!
⑤ ご飯が美味しい!
登山では、美しい自然のなかで、絶景を見ながら食べるご飯が本当に美味しく感じます。
カップラーメンを、山の頂上で食べると美味しく感じるという有名な話がありますが、本当にその通りで感動します。この美味しさを、言葉で説明するのが難しいのですが、初めて登山をするという方には是非一度試していただきたいです!
また、ご飯を食べた後に絶景を眺めながら飲むコーヒーも格別で、お家で飲むより何倍も美味しく感じる事ができます!
⑥ 人との出会い
登山では、すれ違う登山者同士で『こんにちは』などの、軽い挨拶をすることがマナーとなっています。
普段の街中では、すれ違う人に挨拶をする機会は少ないのでとても新鮮に感じられます。
また、狭い道やペースの早い人が後ろから来た場合などは、声を掛け合って譲り合うことも多くあります。
優しい方などは『頂上までもう少しなので頑張ってください』、『もう少し先に足場の悪い場所があるので気をつけて下さい』など声をかけてくれることもあり、とても嬉しい気持ちになります!
⑦ お金があまりかからない!
登山は、他の趣味と比べても、比較的低コストで始める事ができます。
最初だけ、登山靴や登山リュックを購入する必要はありますが、一度揃えてしまえば、それ以降は当日の高速代やご飯代しかかかりません。
最初に揃える装備品のなかでも、登山靴は最も重要です。
最初に何を買ったら良いか分からない方は、キャラバンというメーカーのC1-02Sという靴がおすすめで、実際に私も愛用しています!
足首をしっかりホールドしつつ、しなやかな履き心地で疲れにくく、怪我もしにくいので、初心者にとってもオススメです!
まとめ
- 無心になれる!
- 達成感を感じられる!
- 非日常感を味わえる!
- 頂上からの景色が綺麗!
- ご飯が美味しい!
- 人との出会い
- お金があまりかからない!
まだ登山をしたことがないという人は、きっと人生観も変わるはずですので、ぜひ一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!