転職サイトや求人票などに記載されている、三交代勤務について疑問を持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?ネット上などでは「三交代はキツイ」、「三交代はやめた方がいい」などと言われる事が多く、新卒の方や日勤のみの経験しかない方からすると とても不安ですよね。
そこで今回は高卒を卒業して、すぐに大手の製鉄工場で三交代勤務を8年間経験した私が、実際のシフト例や個人的に感じたメリットやデメリットをご紹介させていただきます。
私が経験した実際のシフト
三交代勤務は職場によって大きくシフトが異なってきますが、以下は私が勤務していた製鉄工場での実際のシフトになります。
- 早番 7:00〜15:00
- 遅番 15:00〜22:00
- 夜勤 22:00〜 7:00
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 早番 | 2 早番 | 3 早番 | 4 早番 | 5 早番 | 6 休み | 7 休み |
8 遅番 | 9 遅番 | 10 遅番 | 11 遅番 | 12 遅番 | 13 休み | 14 夜勤 |
15 夜勤 | 16 夜勤 | 17 夜勤 | 18 夜勤 | 19 休み | 20 休み | 21 早番 |
22 早番 | 23 早番 | 24 早番 | 25 早番 | 26 休み | 27 休み | 28 遅番 |
29 遅番 | 30 遅番 | 31 遅番 |
基本的に5日連続で勤務して休日という流れですが、遅番と夜勤の間だけ休みが1日になり、これにより休日の曜日が徐々にずれていきます。
三交代勤務のメリット
① 平日の日中などに時間を有効的に使える!
三交代勤務の多くの場合、日中の明るい時間を有効的に活用できます。
(例)遅番の仕事前に銀行に行き、窓口で用事を済ましてから出勤する。
(例)夜勤明けの仕事終わりに海に行き、サーフィンをしてから帰宅する。
② 基本的に残業が少なく、定時で帰りやすい!
三交代勤務は基本的に自分たちの業務が終了するタイミングで次の交代者が来るので、引き継ぎをしてから定時で帰るという事が多いです。なので仕事終わりに予定を入れやすく、プライベートの時間も充実させる事ができます。ただ、次の交代者が体調不良などで休んだ場合などは、急遽残業を命じられる事もあります。
③ 給料が比較的高い!
三交代勤務では夜勤を行う事になるので、そうなると深夜労働手当
が付き、比較的給料が水準よりも高い事が多いです。私が勤務していた工場では月によって夜勤の回数が変動するため、夜勤を多くやった月は給料が高く、夜勤が少ない月は給料が下がるという事もありました。
三交代勤務のデメリット
① 生活リズムが不規則になり、体調管理が難しい
三交代勤務は日によって、起床時間や就寝時間が大きく異なるため、生活リズムが大きく崩れてしまいます。人間は生物学的には朝起きて、夜に寝るのが本来の姿なので、このリズムが乱れてしまうと体力的、精神的に大きな負荷がかかってしまい、疲れや眠気がずっと取れないままという事もあります。
② 家族や友人と予定を合わせにくい
三交代勤務では不規則な生活のため、友人と会うのが難しくなったり、家族と一緒に過ごす時間がどうしても減ってしまいます。特に夜勤の日は他の方が寝ている時に働いて、他の方が働いている時に寝るため、友人や家族と真逆の生活を送る事になってしまいます。
③ 健康リスクが高まる
生活リズムが不規則の生活を長年過ごしていると健康リスクがどうしても高くなってしまいます。具体的には、がんのリスクが高まったり、睡眠障害や生活習慣病、うつ病などのリスクが高まってしまいます。
私が実際にやってみて効果抜群だった三交代勤務の対策
① 睡眠の質を高める
三交代勤務では日によって就寝時間が不規則になるので、日勤の方と比べても特に睡眠が重要になってきます。
具体的な対策
- 夜勤などの際は遮光カーテンやアイマスクを活用する
- 家族にシフトを把握してもらい睡眠中は出来るだけ静かに過ごしてもらう
- 睡眠前にお風呂に入り体を温めてから寝る
- 睡眠中は携帯電話の電源を切って、着信音などで目が覚めないようにする
② 短時間だけでも友人と会う
シフトの関係上、なかなか友人と予定を合わせるのが難しいのですが、丸一日だけでなくてもいいので1〜2時間だけ友人とご飯を一緒に行ったりするだけでも精神的にすごくリフレッシュできます。誰とも会わない生活を続けてしまうと心が病んでしまうので、個人的にすごくオススメです!
③ バランスの良い食生活と適度な運動
三交代勤務は体に大きな負荷がかかってしまうため、食生活が非常に大切になってきます。特に夜勤などの深夜帯の食事の際は炭水化物を摂り過ぎずに、サラダやヨーグルト、ナッツなどの比較的軽めの食事を摂ると、体調がとても安定します!
また、適度な運動をする事でストレス発散や睡眠の質の向上にもつながるので、ジョギングや軽いストレッチをするだけでもとても効果があります!
まとめ <三交代勤務に向いてる人>
以上ここまで三交代勤務のシフト例やメリット、デメリットについてご紹介してきましたが、それらを踏まえて以下のような方は比較的三交代勤務に向いているのではないでしょうか。
- 家族の理解、協力がある
- 一人暮らし
- 睡眠環境にこだわらず、何時でもどこでも眠れる人
- 健康管理、体調管理がしっかりできる人
三交代勤務は始めたばかりの頃はとても大変ですが、徐々に体が慣れてしまえば、比較的給料が高いなどのメリットも多くあるので、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございます!